京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 知的財産経営学分野

京都大学医学研究科 知的財産経営学分野は、医療、バイオ領域に焦点を当てた技術経営学、知的財産経営学の専門職大学院コースです。医療やバイオ関連分野の大学の知の発掘、管理、活用を通じて日本の産業競争力向上に貢献できる人材を養成します。産業界、法曹界などから集まった講師陣により、優れた実務家を養成するためのカリキュラムが組まれており、また調査研究も積極的に行って最新の情報発信に努めています。

What's New

2025/03/31

2025年度オープンキャンパス

2025年度オープンキャンパスは以下の日程で開催予定です。
入学を検討中の皆様、どうぞご参加ください。

【オンライン】全体説明会のWebinar開催
2025年4月19日(土) 13:30~14:30

後半 分野別相談会 14:30~15:30
Zoomを使用して、全体説明等を行い、その後質疑応答を受け付けます。
*詳細は社会健康医学系専攻HPをご覧ください。
*分野別相談会は、下記申込フォームから事前にお申し込みください。

【会場(芝蘭会館・稲盛ホール)】
2025年5月10日(土) 10:00~16:00
*午前の全体説明会は事前申し込みは無しで自由に入退場できます。

午後は、分野別相談会を行います。知的財産経営学分野の申込フォームから事前にお申し込みください。
申込フォームはこちらです

なお、過去のオープンキャンパスでの分野の紹介動画がこちらから視聴できます。

 

 

2025/02/18

森下航さんの論文が公表されました

2021年度卒業の森下航さんが課題研究で行ったデジタルヘルスの特許出願に関する研究成果がiJOE誌に掲載されました。

Wataru Morishita, Kojiro Takayama, Chikako Saotome

“Patent Landscapes in Digital Health: Insights from Smartphone Technologies”

iJOE (2025) 21(2), 84-97.

https://doi.org/10.3991/ijoe.v21i02.52327

2024/12/26

2025年のオープンキャンパス 日程

2025年度オープンキャンパスは以下の日程で開催予定です。
*内容の詳細は決定後にお知らせ致します。

【オンライン】全体説明会のWebinar開催
2025年4月19日(土) 13:30~16:00

【会場(芝蘭会館・稲盛ホール)】
2025年5月10日(土) 10:00~16:00

*詳細は社会健康医学系専攻HPをご覧ください。

 

2024/12/10

藤原岳さんが日本臨床疫学学会から最優秀口演賞を受賞しました。

修士2年の藤原岳氏は、2024年11月2~3日に早稲田大学国際会議場(東京都)で開催された日本臨床疫学学会第7回年次学術大会にて、「重症鈍的外相における至適輸血比率と予後の関連」について発表し、最優秀口演賞(YIA: Young Investigator Award)を受賞しました。

2024/08/22

藤原岳さんの論文が公表されました

修士2年の藤原岳氏は、京都大学大学院医学研究科初期診療・救急医学分野 大鶴繁教授らと共に鈍的外傷における輸血製剤の比率と生存率の関連についての研究を行い、高い比率の新鮮凍結血漿輸血の方が院内死亡率が低いことを明らかにしました。 本研究の成果は2024年8月21日に国際学術誌「JAMA Surgery」にオンライン掲載されました。

京都大学HP https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2024-08-22

ページのトップへ