京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 知的財産経営学分野

「ライフサイエンス分野における大学の知的財産活用と普及の在り方とは」

早乙女周子、寺西豊、阿部誠二、「ライフサイエンス分野における大学の知的財産活用と普及の在り方とは」、日本知財学会誌、10、1、49-58(2013)
What is Good Practice for Dissemination of Intellectual Property of University in Life Science Area?

「iPS細胞作製技術における知財戦略の事例研究」

服部陽介、早乙女周子、「iPS細胞作製技術における知財戦略の事例研究」、日本知財学会誌、9、1、77-89(2012)
A Case Study on Intellectual Property Management of the iPS Cell Technology

https://www.ipaj.org/bulletin/pdfs/JIPAJ9-1PDF/9-1_p077-089.pdf

産学官連携ジャーナル 2011年5月号

産学官連携ジャーナル 2011年5月号
創薬におけるオープンイノベーション〜京都大学医学研究科メディカルイノベーションセンターの取り組み〜
https://mot.med.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2014/03/1105-all.pdf

「大学における医薬品特許出願と公表のマネジメント」

早乙女周子、田中秀穂、「大学における医薬品特許出願と公表のマネジメント」、医療と社会、20、155-167(2010)
Management of Medical Intellectual Property and Publication at Universities
https://www.jstage.jst.go.jp/article/iken/20/2/20_2_155/_pdf/-char/ja

「大学発特許の保護に関する現状と課題-ライフサイエンス分野を中心に-」

早乙女周子、寺西豊、「大学発特許の保護に関する現状と課題-ライフサイエンス分野を中心に-」、特許研究、48、40-48(2009)
Japanese Ver : https://www.inpit.go.jp/content/100030627.pdf
English Ver : https://www.inpit.go.jp/content/100049784.pdf

「国立大学の臨床試験に係る利益相反マネジメントの現状-利益相反マネジメントポリシー及び規程の整備状況について-」

早乙女周子、吉田憲司、寺西豊、「国立大学の臨床試験に係る利益相反マネジメントの現状-利益相反マネジメントポリシー及び規程の整備状況について-」、臨床評価、36、173-182(2009)
Current status of Japanese universities’ management of conflict of interest in clinical research – Survey of conflict of interest policies and rules –

「国立大学法人から出願される医薬関連特許の排他性に関する研究」

田中秀穂、青野友親、「国立大学法人から出願される医薬関連特許の排他性に関する研究」、研究 技術 計画、23、255-266(2008)

「iPS細胞:先端医学研究における科学と知的財産の先陣争い」

田中秀穂、「iPS細胞:先端医学研究における科学と知的財産の先陣争い」、蛋白質 核酸 酵素53、678-680(2008)

「バイオ・医療分野における知的財産経営学教育」

早乙女周子、寺西豊、「バイオ・医療分野における知的財産経営学教育」、医学のあゆみ、219、476-477(2006)

「研究者流動化に対応した知的財産管理のあり方」

田中秀穂、是成幸子、小田桜子、高松美和、藤森賢也、香月亜美、藤井淳、早乙女周子、寺西豊 「研究者流動化に対応した知的財産管理のあり方」、知財プリズム、5、13-22(2006)
IP Management system Compatible with Increasingly Mobile Research Population

ページのトップへ