平成16年度 文部科学省大学知的財産本部整備事業
21世紀型産学官連携手法の構築に係るモデルプログラム
大学教員や研究員の任期制ポストの増加などによ り研究人材流動化が進んでいる。また、国立大学法人化などにより、大学や研究機関で知的財産権の機関帰属を決めるところが増えており、発明者と権利の分離が拡大している。研究者が機関を移動しても自分の発明を使えるのか、移動前後の機関が協力して技術移転を進められるのか、など課題は多い。研究成果の産業発展のための有効活用という命題を堅持するとともに、研究者は機関を移動するもの、という前提に立った柔軟な知的財産管理のルール作りが今、求められている。
今回、京都大学大学院医学研究科 知的財産経営学分野が中心となり、知的財産企画室、国際融合創造センターのメンバーと共に本問題に関する調査研究を実 施した。研究者流動化に伴う知的財産管理について提言をまとめる目的で、研究者の意識調査、日本及び米国での対応状況調査等を実施した。
研究者の流動化に対応した知的財産管理システム
表紙〈PDF 10KB〉
はじめに〈PDF 30KB〉
目次
調査研究担当者
第1章序論〈PDF 20KB〉
第2章 調査結果
2-1研究者流動化状況〈PDF 47KB〉
2-2アンケート調査結果〈PDF 165KB〉
2-3国内各大学における対応調査結果〈PDF 74KB〉
2-4米国大学における対応調査結果〈PDF 128KB〉
2-5裁判例から見た権利帰属と研究者の移動との関係〈PDF 18KB〉
第3章 提言
3-1緒言〈PDF 18KB〉
3-2知的財産の帰属に関する問題と提言〈PDF 35KB〉
3-3知的財産の利用に関する問題と提言〈PDF 47KB〉
添付資料
1アンケート用紙〈PDF 174KB〉
2アンケート集計結果〈PDF 150KB〉
3国内ヒアリング調査〈PDF 57KB〉
4米国調査質問票〈PDF 16KB〉
5発明に関する権利の帰属が問題になった事案〈PDF 22KB〉
(平成16年度 特許庁大学プロジェクト)
探索臨床研究(トランスレーショナルリサーチ) を推進させるために必要な、知的財産の保護・管理・他者の知的財産の利用について
1. 特許法69条1項「試験又は研究の例外」
2. 研究材料の入手とMTA
3. インフォームドコンセント
を中心に検討しました。
JPO成果報告会提出スライド(PDF)
2013/12/16
当分野の寺西豊特任教授が、
「平成25年度イノベーションコーディネーター賞・科学技術振興機構理事長賞」を受賞しました。
2013/09/18
《学内限定》 社会健康医学系専攻「M006 技術経営学概論」講義日程のお知らせ
後期講義「M006 技術経営学概論」(担当教員:非常勤講師田中秀穂)の日程が決まりました。
日時:木曜日3.4.5限
1.10月31日(木) 13:00~18:00
2.11月7日(木) 13:00~18:00
3.11月21日(木) 13:00~18:00
4.11月28日(木) 13:00~18:00
5.12月5日(木) 13:00~18:00
場所:メディカルイノベーションセンター 会議室又はセミナー室
受講希望の方は、教室事務へご連絡ください。
教室事務:itoh.mitsue.8v@kyoto-u.ac.jp(@を半角に書き換え)
TEL : 075-366-7427
アクセスはメディカルイノベーションセンターのHPをご覧下さい。
2013/07/03
知的財産経営学分野はメディカルイノベーションセンター2階に移転いたしました。
それに伴い、住所、電話番号、ファックス番号が変更になっております。
〒606-8507
京都市左京区聖護院川原町53 メディカルイノベーションセンター2階
TEL:075-366-7427
FAX:075-751-0950
アクセスはメディカルイノベーションセンターのHPをご覧下さい。
2013/05/27
オープンキャンパスへのご参加ありがとうございました。
6月29日(土)には、京都大学東京オフィスにて懇話会が開催されます。
オープンキャンパスに参加できなかった方は、是非東京オフィスへ足をお運び下さい。
平成25年6月29日(土) 16:00~18:00
京都大学東京オフィス
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/tokyo-office
知的財産経営学分野にご興味のある方、受験をお考えの方は是非ご参加下さい。
ご連絡、お問い合わせはコンタクトページから,
または、教室事務 itoh.mitsue.8v@kyoto-u.ac.jp (@を半角に書き換え)までお願いいたします。
詳細は、社会健康医学系専攻のHPをご覧下さい。
受験には事前に分野にコンタクトをとっていただく必要がございます。
懇話会への出席ができない場合は、個別のご相談も受け付けますので、その場合も上記コンタクトページ、または教室事務へご連絡下さい。
2013/05/08
2013年5月18日(土)
10:00~12:00頃
全体説明会 京都大学医学部構内 芝蘭会館
12:30頃~16:00
分野別説明会
知的財産経営学分野は 芝蘭会館1階 会議室2で行います。
軽食を用意いたしますので、全体説明会終了後、そのままお越し下さい。
知的財産経営学分野にご興味のある方、受験をお考えの方は是非ご参加下さい。
ご連絡、お問い合わせはコンタクトページから,
または、教室事務 itoh.mitsue.8v@kyoto-u.ac.jp (@を半角に書き換え)までお願いいたします。
また、2013年6月29日(土)には、京都大学東京オフィスにて懇話会開催予定です。
詳細は、社会健康医学系専攻のHPをご覧下さい。
2013/01/28
平成25年(2013年度)のオープンキャンパスは以下の日程で開催の予定です。
2013年5月18日(土)京都大学医学部構内 芝蘭会館
また、2013年6月29日(土)には、京都大学東京オフィスにて懇話会開催予定となりました。
当分野に興味をお持ちの方、受験をお考えの方は是非ご参加下さい。
詳細は、社会健康医学系専攻のHPをご覧下さい。