京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 知的財産経営学分野

知的財産経営学分野HPリニューアル

知的財産経営学分野のHPをリニューアルしました。

URLが変更になっておりますので、よろしくお願いいたします。

2013年度

氏名 課題研究タイトル
冨田 直樹
(Naoki Tomita)
産業技術強化法に基づく政府研究開発投資から生まれた特許出願の解析 -ライフサイエンス分野について-
Analysis of patent applications came out of the government R&D investments based on Industrial Technology Enhancement Act : With special reference to life science
佐藤 嘉朗
(Yoshiaki Satoh)
上場した米国創薬バイオベンチャーの倒産と知的財産マネジメントとの関係についての研究
Study on the intellectual property management of the U.S. bankrupted biotech companies
原田 進司
(Shinji Harada)
日本の歯科インプラント分野における特許出願の役割
Role of patent application in the dental implant field in Japan
福田 宗弘
(Munehiro Fukuda)
大手製薬企業に買収された米国上場バイオベンチャーの特許ポートフォリオに関する研究
Research on patent portfolio of U.S. biotech companies acquired by big pharmaceuticals

2012年度

渡邉 裕二

1978年 京都大学理学部化学教室細胞生物化学科修士課程修了
1978年 藤沢薬品工業株式会社(現アステラス製薬株式会社)入社
2003年 同社知的財産部長
2011年 独立行政法人工業所有権情報研修館 統括知的財産プロデューサー
2013年 京都大学産官学連携本部 特任教授 知財・ライセンス化部門長
2013年 同学大学院医学研究科社会健康医学系専攻知的財産経営学分野 特任教授(兼任)

学位:医学博士(順天堂大学)

田中 秀穂

略歴
1958年 東京生まれ
1981年 東京都立大学 卒業
1983年 東京都立大学理学研究科修士課程生物学専攻 修了
同年 三菱化成工業総合研究所
1986~88年 Harvard Medical School, Department of Physiology
1993年 博士(学術) (大阪大学)
2003年 三菱化学社 退職
同年 京都大学大学院医学研究科 知的財産経営学分野助教授
2008年 芝浦工業大学大学院 工学マネジメント研究科教授

研究テーマ
1.バイオ・創薬・医療分野の技術経営学、知的財産経営学
2.大学発の「知」の利用における知的財産の諸問題
バイオ・創薬・医療分野の技術マネジメントは、ITやエレクトロニクスなどの他分 野の技術経営の手法とは異なるアプローチが必要であり、また、一つの特許の価値が非常に高いことなどから特許戦略はこの分野に特徴的なアプローチが求めら れる。大学発のアーリーステージの技術であれば、そのマネジメントにはさらに特別な英知が求められる。この.バイオ・創薬・医療分野の技術経営学、知的財 産経営学という新たな分野の発展に貢献するための研究活動を行っている。

寺西 豊

略歴
1946年 兵庫県明石市生まれ
1965年 兵庫県立明石高校卒業
1969年 京都大学工学部卒業
1971年 京都大学大学院工学研究科修士課程修了
1974年 同工学研究科博士課程修了
1974年 三菱化成工業株式会社(現 三菱化学)入社
1999年 三菱化学生命科学研究所生命工学研究部長
2002年 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻
同年 知的財産経営学分野 教授

研究テーマ
1.探索臨床研究と知的財産について
2.大学の研究成果のインキュベーションのシステムの制度整備について

2011年度 京都大学院医学研究科 産学連携セミナーのご案内

大学研究における生物多様性条約
~あなたの国際共同研究、MTA、特許は大丈夫ですか?~  のご案内

近年、大学、特にライフサイエンス分野において、国際共同研究やMTAを通じて、微生物、細胞、動植物等、海外の遺伝資源を利用した研究が盛んに行われております。そのため、大学研究者は、国際ルールに従った形でこれらの遺伝資源を利用し、事後のトラブルを防ぐ必要があります。
遺伝資源の利用に関する国際ルールとして、昨年、生物多様性条約 名古屋議定書が採択され、遺伝資源の入手方法やそこから生じる利益配分について、その理解と対応が必要となってまいりました。
そこで、本セミナーでは、大学研究者、産学連携担当者を対象に、生物多様性条約の概要をご説明した後、大学において遺伝資源を利用する際の課題、留意点等について、実例を挙げつつご紹介いたします。

京都大学院医学研究科 産学連携セミナー2011
「大学研究における生物多様性条約 ~あなたの国際共同研究、MTA、特許は大丈夫ですか?~」

日時 2011年10月21日 (金) 14時00分~16時40分 (開場13時30分)
場所 芝蘭会館本館(京都大学医学部百周年記念施設)2階 稲盛ホール
参加費 無料
参加申込 事前申込制 <申込締切 10月19日(水)>
※お名前、ご所属、電話番号、E-mailアドレスまたはFAX番号をご記入の上、10月19日までに下記問合せ先まで、E-mailまたはFAXでご連絡下さい。
共催 一般財団法人バイオインダストリー協会
京都大学「医学領域」産学連携推進機構
一般社団法人芝蘭会
京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 知的財産経営学分野

 

プログラム

  • 14:00~14:10 開会の辞
    一般財団法人バイオインダストリー協会 生物資源総合研究所 所長   藪崎 義康
  • 14:10~14:35
    「生物多様性条約(CBD)の概要及び名古屋議定書」
    経済産業省 製造産業局 生物化学産業課 事業環境整備室長   岡田 正孝
  • 14:35~15:10
    「海外遺伝資源を用いた研究開発:生物多様性条約における基本ルール」
    一般財団法人バイオインダストリー協会 生物資源総合研究所 所長   藪崎 義康
  • 15:10~15:20 休憩
  • 15;20~15:55
    「中外製薬における海外微生物資源へのアクセス事例」
    中外製薬株式会社  研究本部   山口 裕一
  • 15:55~16:30
    「大学で生物多様性条約は、遵守できてますか?管理できてますか?」
    九州大学 有体物管理センター 教授   深見 克哉
  • 16:30~16:40 閉会の辞
    京都大学「医学領域」産学連携推進機構 副機構長   寺西 豊

参加申込先・お問い合わせ先

京都大学「医学領域」産学連携推進機構 (担当:仲里)
Tel 075 – 753 – 4414
Fax 075 – 753 – 9333
E-mail seminar2011@office.med.kyoto-u.ac.jp

2007年度 知的財産経営学分野 研究成果報告・講演会

先端医学領域における技術経営を担う人材 の育成:その成果と展望 のご案内

知的財産経営学分野は、科学技術振興調整費により2003年に設置され、先端医学領域の科学技術を産業につなげる人材の育成において成果を挙げてまいりました。
そこで、これまでの5年間の教育、研究活動と今後の展望を議論する成果報告会・講演会を開催いたします。
ご多忙のことと存じますが、万事お繰り合わせの上ご参加頂けましたら幸甚でございます。

京都大学医学研究科 主催

 

京都大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 知的財産経営学分野 成果報告会・講演会
「先端医学領域における技術経営を担う人材の育成:その成果と展望」

日時 2008年2月29日 (金) 14時00分~18時10分 (開場13時30分)
場所 芝蘭会館本館(京都大学医学部百周年記念施設)2階 稲盛ホール
参加費 無料
参加申込 事前申込制 <申込締切 2月27日>
※お名前、ご所属、電話番号、E-mailアドレスまたはFAX番号をご記入の上、2月27日までに下記問合せ先まで、E-mailまたはFAXでご連絡下さい。
主催 京都大学大学学院医学研究科

 

内容

  1. 開会挨拶(14: 00~14:20)
    (開会挨拶)医学研究科長・医学部長 塩田 浩平

    (来賓挨拶)文部科学省 科学技術・学術政策局 科学技術・学術戦略官 生川 浩史

    (京都大学挨拶)理事・副学長(研究担当)松本 紘

  2. 成果報告 (14:20~15:20)
    1) 教育の実績
    知的財産経営学分野 教授 寺西 豊

    2) 研究の実績
    知的財産経営学分野 准教授 田中 秀穂

    3) 卒業生体験報告
    エヌ・アイ・エフ SMBCベンチャーズ株式会社 水本 尚宏

    休憩(15:20~15: 30)

  3. 講演(15:30~18:00)
    1) 知識社会における新しいリーダー人材
    日本知的財産協会 専務理事 宗定 勇

    2) 先端医学領域における技術経営人材育成 ~ベンチャーキャピタルの立場から~
    株式会社バイオフロンティアパートナーズ 代表取締役社長 大滝 義博

    3) キャンバス社の軌跡 ~知財・経営的観点から~
    株式会社キャンバス 代表取締役社長 河邊 拓己

    3) 大学と製薬企業の連携を担う人材
    武田薬品工業株式会社 医薬研究本部長 大川 滋紀

  4. 閉会挨拶(18:00~18:10)
    京都大学「医学領域」産学連携推進機構 副機構長 寺西 豊

研究成果報告・講演会に関するお問合せ

京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻
知的財産経営学分野  (担当:仲里)
京都市左京区吉田近衛町 京都大学医学部構内
Tel 075 – 753 – 4671 (内線 4671)
Fax 075 – 753 – 9333
E-mail motkyoto@pbh.med.kyoto-u.ac.jp
URL http://www.motkyoto.com

2007年度 京都大学「医学領域」産学連携セミナーのご案内

この度、京都大学医学領域産学連携セミナー2007 ~成功する医学領域の産学連携を考える~ を
下記のとおり開催いたしますのでご案内申し上げます。
ご多忙のことと存じますが、万事お繰り合わせの上ご参加頂けましたら幸甚でございます。

京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 知的財産経営学分野
京都大学「医学領域」産学連携推進機構
社団法人芝蘭会
共催

 

京都大学医学領域 産学連携セミナー2007  ~成功する医学領域の産学連携を考える~

日時 2007年12月7日 (金) 15時30分~18時
場所 芝蘭会館本館(京都大学医学部百周年記念施設)2階 稲盛ホール
参加費 参加無料
参加申込 事前申込制 <申込締切 11月30日>
※お名前、ご所属、電話番号、E-mailアドレスまたはFAX番号をご記入の上、11月30日までに下記問合せ先まで、E-mailまたはFAXでご連絡下さい。
共催 京都大学大学院医学 研究科 社会健康医学系専攻 知的財産経営学分野
京都大学「医学領域」産学連携推進機構
社団法人芝蘭会

 

内容

  1. 開会挨拶
    京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 知的財産経営学分野准教授   田中 秀穂
  2. 講 演
    1) 15:40~16:20
    「バイオ・創薬・医療分野における長期・大型産学連携」
    京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 知的財産経営学分野 准教授 田中 秀穂2) 16:20~17:10
    “Industry-academia collaboration in pharmaceuticals research”
    東京大学 先端科学技術研究センター 教授 Robert Kneller (ロバート・ケネラー)3) 17:10~18:00
    「製薬企業サイドから産学連携に期待すること」
    アステラス製薬株式会社 常勤顧問 古市 喜義
  3. 閉会挨拶
    京都大学「医学領域」産学連携推進機構 副機構長 寺西 豊

京都大学「医学領域」産学連携セミナーに関するお問合せ

京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻
知的財産経営学分野  (担当:仲里)
京都市左京区吉田近衛町 京都大学医学部構内
Tel 075 – 753 – 4671 (内線 4671)
Fax 075 – 753 – 9333
E-mail motkyoto@pbh.med.kyoto-u.ac.jp
URL http://www.motkyoto.com

2006年度 京都大学「医学領域」産学連携セミナーのご案内

この度、2006年度 京都大学「医学領域」産学連携セミナー:医療関連特許と大学(通訳付)を、下記のとおり開催いたしますのでご案内申し上げます。
ご多忙のことと存じますが、万事お繰り合わせの上ご参加頂けましたら幸甚でございます。

京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻知的財産経営学分野
京都大学「医学領域」産学連携推進機構
共催

2006年度 京都大学「医学領域」産学連携セミナー : 医療関連特許と大学(通訳付)

日時 2006年11月9日 (木) 15 時00分~18時30分 (懇親会 18時30分~)
場所 芝蘭会館本館(京都大学医学部百周年記念施設)2階 稲盛ホール
参加費 参加無料 ・ 懇親会有料
参加申込 事前申込制 <申込締切 10月31日>
※ご氏名、ご所属・部署、お役職、ご連絡先(TEL・FAX・メールアドレス)、懇親会(一般:3千円、学生:1千円)のご参加の有無をご記入の上、10月31日までに下記問い合わせ先へメールまたはファックスにてご連絡下さい。
共催 京都大学大学院医学 研究科社会健康医学系専攻知的財産経営学コース
京都大学「医学領域」産学連携推進機構
後援 社団法人芝蘭会

 

内容

  1. 開会挨拶(15:00~15:05)
    京都大学 「医学領域」産学連携推進機構 副機構長 寺西 豊
  2. 講 演(15:05~16:35)
    1) 「医療特許:最高裁判所の判決(Laboratory Corp. vs Metabolite Laboratory)から見る米国特許システムの変化」
    “Medical treatment methods : The changing American patent system in view of the Supreme Court “dismissal” of Metabolite”
    McGuire Woods, LLP 弁理士  Lynn E. Eccleston

    2) 「医療分野における特許保護に関する最近の動向」
    塩野義製薬株式会社 国際事業部部長  柴田 隆司3) 「公知化合物の新規用途: ヨーロッパにおける権利化及びその意義」
    “New pharmaceuticul uses of known compounds. What protection can you get in Europe and what is this protection worth?
    旧ノバルティスファーマ株式会社 知的財産部部長  Brian A. York

  3. パネルディスカッション(16:45~18:15)
    パネル:上記講演者及び
    Foley & Lardner LLP 知的財産部 部長 弁護士 Sharon R. BarnerSughrue Mion PLLC 弁護士
    George Washington University 客員教授 Michael R. DzwonczykFoley & Lardner LLP 弁護士 Stephen B. Maebius

    京都大学再生医科学研究所 生体材料学分野教授 田畑 泰彦

    Foley & Lardner LLP 弁護士
    George Washington University 客員教授 Harold C. Wegner

  4. 質疑応答 (18:15~18:30)
  5. 懇親会 (18:30~20:30)

京都大学「医学領域」産学連携セミナーに関するお問合せ

京都大学「医学領域」産学連携推進機構 (担当:石川)
京都市左京区吉田近衛町 京都大学医学部構内
Tel 075 – 753 – 4414 (内線 4414)
Fax 075 – 751 – 0950
e-mail liaison@phy.med.kyoto-u.ac.jp
URL http://www.med.kyoto-u.ac.jp/KUMBL

ページのトップへ