4月20日(土)に、東京にてオープンキャンパスが開催されます。
2019年4月20日(土)13:30〜17:00
産官学連携本部 東京日本橋サテライトオフィス(日本橋ライフサイエンスビル)
第1部 全体説明会(13:30〜14:50頃)
第2部 分野別説明会(15:00〜17:00)
当分野にご興味のある方は、是非ご参加下さい。
詳細は、社会健康医学系専攻HPをご覧下さい。
2019年度の京都大学医学研究科社会健康医学系専攻のオープンキャンパスの開催日程が決まりました。
【東京会場】
2019年4月20日(土)
京都大学東京日本橋サテライトオフィス(日本橋ライフサイエンスビル)
説明会&懇話会 13:30〜17:00
入退場はご自由に出来ますが、知的財産経営学分野にご興味があり、説明をお聞きになりたい方は、必ず事前にご連絡下さい。
ご連絡いただきましたら、担当教員が会場にて待機します。
【京都会場】
2019年5月11日(土)
京都大学医学部構内 基礎第三講堂
第1部:全体説明会 10:00〜12:00
第2部:分野別説明会 12:00〜16:00
知的財産経営学分野の分野別説明会は、芝蘭会館1階 会議室2で行います。
参加ご希望の方は、事前にご連絡下さい。
詳細は、社会健康医学系専攻HPをご覧下さい。
後期講義の
「知的財産法演習 月曜日6限」
「契約実務演習 火曜日6限」
「特許法特論・演習(後期)水曜日6限」については、
履修登録生がいない場合は、開講いたしません。
履修を希望される方は、事前にご連絡下さい。
連絡先:contact@mot.med.kyoto-u.ac.jp
平成31年度社会健康医学系専攻 専門職学位課程の募集要項が、医学研究科のHPに掲載されました。
今回の入試からインターネット出願となりました。
受験ご希望の方は、募集要項をご覧の上、提出書類の入手、提出にご注意下さい。
4月21日(土)の東京での開催に続き、28日(土)には京都大学でオープンキャンパスが開催されます。
2018年4月28日(土)
京都大学医学部構内 芝蘭会館
第1部:全体説明会 10:00〜12:00
第2部:分野別説明会 12:00〜16:00
知的財産経営学分野の分野別説明会は、芝蘭会館1階 会議室2で行います。
軽食を用意いたしますので、第1部終了後、同じ建物の1階に降りていただき、会議室2にお越し下さい。
詳細は、社会健康医学系専攻HPをご覧下さい。
2018年4月21日(土)
東京会場でオープンキャンパスが開催されますが、開始時間が14時から13時30分に変更になり、プログラムにも変更がありますので、ご注意下さい。
京都大学東京日本橋サテライトオフィス(日本橋ライフサイエンスビル)
13:30〜17:00
第1部:全体説明会 13:30から14:50
9階 会議室912・913
第2部:分野別説明会 15:00〜17:00
3階 会議室314
入退場はご自由に出来ますが、知的財産経営学分野にご興味があり、説明をお聞きになりたい方は、
必ず事前にご連絡下さい。担当教員が会場にて待機しております。
2018年4月21日(土)
東京会場でオープンキャンパスが開催されます。
京都大学東京日本橋サテライトオフィス(日本橋ライフサイエンスビル)
14:00〜17:00
入退場はご自由に出来ますが、知的財産経営学分野にご興味があり、説明をお聞きになりたい方は、
必ず事前にご連絡下さい。ご連絡いただきましたら、担当教員が会場にて待機します。
2018年4月28日(土)
京都大学でのオープンキャンパス開催。
京都大学医学部構内 芝蘭会館
第1部:全体説明会 10:00〜12:00
第2部:分野別説明会 12:00〜16:00
知的財産経営学分野の分野別説明会は、芝蘭会館1階 会議室2で行います。
第1部終了後、同じ建物の会議室2にお越し下さい。
詳細は、社会健康医学系専攻HPをご覧下さい。
社会健康医学系専攻の2018年度オープンキャンパスの開催日程です。
【東京会場】2018年4月21日(土)
京都大学東京日本橋サテライトオフィス(日本橋ライフサイエンスビル)
【京都会場】2018年4月28日(土)
京都大学医学部 芝蘭会館
詳細は社会健康医学系専攻HPをご覧下さい。
平成30年度 社会健康医学系専攻 専門職学位課程学生募集要項はこちらです。
5月20日(土)に京都大学でオープンキャンパスが開催されます。
2017年5月20日(土)
第1部 全体説明 10:00〜12:00
京都大学医学部構内 総合解剖センター1階 基礎第3講堂
第2部 分野別説明会 12:00〜16:00
知的財産経営学分野は 芝蘭会館1階 会議室2で行います
軽食を用意しておりますので、第1部終了後、そのままお越し下さい。
ライフサイエンス分野の知的財産の発掘、管理、活用にご興味のある方は
是非ご参加下さい。
詳細は社会健康医学系専攻のHPをご覧下さい。